ブログ
昇級審査がありました。
9月21日(日) 市橋コミュニティセンターにて昇級審査が行われ、岐阜東道場から横井さんと福田さんの2人が受審しました。
二人とも壮年部ながら力強い型や組手で試割りも成功することができました。
昇級審査が行われました。
6月29日(日) 一宮市スポーツ文化センターで昇級審査が行われました。
白帯を少年部の依央とリョク、黄帯を横内さんが受審しました。
課題の習得に時間がかかった白帯の二人でしたが、自宅での練習や前日に本部道場で補習練習をした甲斐もあって、課題ほぼミスなくこなすことができました。
横内さんも熱心に練習していたので型や約束組手でミスが無いのはもちろん、飛び蹴りでもシニアとは思えない高さを飛んでいました。
岐阜東クラブ名物の筋トレウォーミングアップの成果かもしれませんね。
帯が上になればなるほど、課題をクリアするためには技術だけでなく体力も必要になってきます。
普段の積み重ねは必ず結果として表れます。
毎日じゃなくてもいいし、少しずつでもいいので、練習日以外にもトレーニングをしておきましょう。
新人戦の結果報告と反省会
今日の練習は、最初に先週行われた新人戦の結果報告と反省と総評を行いました。
試合当日は両指導員とも審判に忙しく、みんなの試合を見たり結果を聞いたりできなかったのですが、初めて1勝した人、1勝もできなかった人、もう少しでメダルがとれた人、悔しくて泣いた人、といろんな結果がありました。
その中で今回トゥル黄帯4年生の部で鈴木杏さんが準優勝しました。
おめでとうございます!
今回の大会はみんな勝ちたいという気持ちで熱心に練習していました。
その成果もあって以前の試合に比べると格段にみんな上手くなっていましたよ。
でも、入賞した他の道場の人たちは更に熱心に更に多くの練習をしています。
みんなへこたれずに次の試合ではもっといい成績が残せるように、もっともっと練習しましょう!
第7回新人戦のフォトアルバム
6/8(日)に行われた新人戦のフォトアルバムをアップしました。
>>Picasa ウェブ アルバム – 2014-06-08第7回新人戦
今回は去年の大会よりも更に多い270人の出場者でした。
会場も8コートに分かれたため全員の試合の様子を撮影することができませんでした。
また鈴木、山下両指導員とも審判に忙しくみんなの試合をほとんど見ることができなかったので、ご父兄の方々で他に撮影した写真や映像があれば是非見せてください。
本部道場のHPにもたくさんの写真があるのでご覧ください。
岐阜本部道場フォトアルバム「第7回新人戦」
2013年締め稽古 指導員演武の様子 動画集
2013年12月21日の締め稽古での指導員演武の動画です。
20131221締め稽古 指導員演武 ポウントゥル
20131221締め稽古 指導員演武 ケベクトゥル
20131221締め稽古 指導員演武 ソンカル&トゥンヂュモク
20131221締め稽古 指導員演武 トゥルキ
20131221締め稽古 指導員演武 トルリョチャギ
20131221締め稽古 指導員演武 サンバルチャギ
20131221締め稽古 指導員演武 ネリョチャギ
2013年締め稽古 道場生試割りの様子 動画集
昨年の12月21日に本部道場で行った試割りや演武の動画をいただいたので公開します。
動画を撮影・提供していただきましたマジシャンのタケさんありがとうございます。
※タケさんのマジックはMagicCafeパームで見られます。>>Magic Cafe Palm
20131221締め稽古 道場生試割り 1
20131221締め稽古 道場生試割り 2
20131221締め稽古 道場生試割り 3
20131221締め稽古 道場生試割り 4
20131221締め稽古 加藤先生試割り
動画集のページを作りました。
ブログ内にアップした動画をすぐ見つけられるように動画付きブログの一覧ページを作成しました。
HPの左メニュー[動画]からご覧ください。
昇級審査の結果発表
3/9に行われた昇級審査の結果発表と帯の授与を行いました。
海人と栄一郎は8級に、横井さんと福田さんは6級に昇級できました。
今までちょっと甘えているところのあった白帯の二人が、黄帯を締めたらちょっと引き締まった表情に変わったような気がしました。
昇級した人たちは、帯の色に恥じない技術を身につけるように、他の人達は今回昇級した人たちに抜かされないように、今回審査を見送った人たちは次回余裕を持って昇級審査に望めるようにそれぞれがんばってください。
次は6月に新人戦があります。
各自目標を作って練習しましょう。
岐阜東テコンドークラブのプロモーションビデオ第二弾
本部の道場生の長尾さんがプロモーションビデオの第二弾を作ってくれました。
今回は型や試割りなどを撮影してもらいました。
動画はHPトップの指導員紹介の下に掲載してあります。
昇級審査が行われました。
3月9日日曜日 市橋コミュニティセンターにて昇級・昇段審査が行われました。
今回岐阜東テコンドークラブからは、成年部の横井さんが黄帯、少年部の二人が白帯の審査を受審。
またいつも一緒に練習している福田さんと成田さんが昇級、高田さんと加藤先生が昇段審査を受審しました。
少年部の二人は大人数に囲まれて初めての審査にかなり緊張していましたね。
練習の時はもっと上手く出来てたんですけどね。
成年部の人たちは熱心に繰り返し練習していただけあっていい動きでした。
それでも緊張のせいで後半息切れしたり、いつもなら簡単に答えられる質問を間違えたりしていました。
これからは課題に組手が入ってきたり、より難易度の高い技を覚えることになります。
普段から体力トレーニングをしたり試合にどんどん参加してイベント慣れしておくといいと思います。
| « 前ページへ | 次ページへ » |





